小児歯科:あらい歯科クリニック 多摩川・田園調布 大田区 ご予約・お問い合わせ
よくある質問
Q.(質問)をクリックすると A.(回答) が表示されます。
一般歯科について
A.
誰でも、物を食べたり飲んだりした時、「なんか、歯にしみるなあ」と感じると、「むし歯かな」と思います。
しかし、初期のむし歯で、表層(エナメル質)だけが溶けて侵された場合は、通常ほとんどが自覚症状はありません。
ですから、むし歯で冷たいものがしみるという自覚症状を感じはじめたときには、既に象牙質まで進行している危険サインです。早めに受診して下さい。
放っておくと、さらに進行し、熱いものまでしみるようになります。ここまでになってしまうとく、神経をとらなくてはなります。
歯がしみる他の原因には、知覚過敏があります。
エナメル質の中の象牙質は、歯周病等で歯肉が下がってしまったり、間違った歯ブラシを長年続けていたり、咬み合わせが悪かったりすると、歯の表面が欠けてゆきむきだしになります。
知覚過敏は、その象牙質がむきだしになってしまった歯によくおこりやすい症状です。
当院では、歯の色と同じフッ素の入った詰物でコーティングをします。
A. 前に詰めたところがむし歯になることを、二次カリエスといいます。
天然の歯と修復材料は材質が違うため、天然の歯と修復材料の間に目では見えない隙間が生じます。
その隙間に、歯垢の中に含まれるむし歯菌が付着します。
そうすると、そのむし歯菌が酸を出し、再び歯が溶かされてむし歯になります。
A. 歯垢が歯についたままだと、歯茎に炎症が起き、歯を磨くときに血がでたりします。
この状態が歯肉炎です。
さらにこの状態を放っておくと、歯と歯茎の間にすき間ができてきて、そのすき間にも汚れがたまり炎症がひどくなります。
また、嫌な匂いのするウミが出る場合もあります。それでも、放っておくと、最後には歯が抜け落ちてしまいます。
小児歯科について
A.
むし歯菌は、生まれたばかりの子供は持っていません。
生後から歯が生えるまでの間に、両親やその子供の世話をする人の唾液からむし歯菌に感染すると言われています。
ですから、特にお子様に接する機会の多いお母様のお口の中に、治していないむし歯がある場合には、お子様が虫歯に感染するリスクは高くなります。
A.
まずは、お子様が悪いのではないのですから、子供が行きたがらないのを怒るようなことをして、歯医者は怖いというイメージを植え付けるような言葉使わないで下さい。
そして、治療中は、とにかく子供が歯医者を嫌がらないようにして下さい。
そのためには、治療が終わるたびに、「よく頑張ったね、えらいねえ」と誉めてください。
また、「先生はやさしいでしょ、また、会いに来ようね」などと病院が怖いところだと思わせないようにすることも重要です。
治療後は、とにかく歯磨きの習慣を身につけさせてください。
一緒ににこにこしながら、ご両親自身が磨いていると、お子さんも歯磨きを楽しくするようになります。
A. 黒い点の場合は虫歯の進行が止まって既に再石灰化していることが多く削る必要はありません。
また、茶色い場合には、虫歯が象牙質まで進行していることが多いのですが、茶渋などの汚れがついているだけのこともありますので、その見極めは歯医者さんに行って診断してもらいましょう。
A. 乳歯がぐらぐらしてきて抜けるのは、生え変わりの時期になると自然に根が吸収してきて短くなるからです。
まだ乳歯の根が吸収していないにもかかわらず、後ろから永久歯が生えてきている場合には、抜いた方が良いです。
吸収してきている場合にはそのまま様子を見て下さい。
自然に抜けた後に、永久歯は舌の力で前方に移動します。吸収が起きているかは乳歯の動揺の程度やレントゲンで確認します。
A. 奥歯の噛む所(咬合面)は、溝が深く磨き残しが出やすい為、虫歯になりやすいです。
また歯と歯の間には歯ブラシだけでは清掃できない場合も多く虫歯になっていても発見しにくいです。
生えかけの6歳臼歯は、乳歯列の一番奥に出てきますので、本人は磨きづらい為、仕上げ磨きに留意することが大切です。
A. 生えたての乳歯は幾分曲がっているのが普通です。
生えるスペースが充分ある場合は自然にきれいに並んできています。
曲がったままになっている場合には前歯が4本生え揃った時点で歯医者さんでご相談ください。
小児矯正歯科について
A. 矯正は子供のうちにするものとは限りません。
成人でも矯正は出来ます。
もちろん、骨格の完成していない子供のうちから始めたほうが、効果はあります。
ですから、かみ合わせが逆になっていたり、かみ合わせがずれていることに気がついたら、できるだけ早めにご相談下さい。
早いうちから治療をすれば、複雑な装置や手術の必要性は少なくなります。
A. 歯並びによって必要となる場合もありますが、当医院では、矯正治療に限らず、できるだけご自身の歯を残すように心掛けています。
A. 矯正治療中には、歯ブラシがしにくくなります。
せっかく矯正治療ができても、むし歯や歯周病になってしまっては元も子もありません。
また、歯牙移動にともなう痛みを感じたりすることがありますが、通常2・3日でおさまります。
それ以上痛みが続く場合はご連絡ください。
また、治療に使う器具によって、日常注意すべき点が変わってきます。
少しでも疑問がありましたら、担当の先生にご相談下さい。
もちろん、いつでも電話して下さっても結構です。
A. 歯列不正の種類によって装置は異なりますが、混合歯列期(乳歯と永久歯が混在している時期)である場合には、取り外しのできるプラスティックと針金を組み合わせた装置を使います。
メリットしては、歯並びを治すだけでなく、お口のサイズを大きくできることがあります。
また、自分で取り外しができるので、授業中や食事中は外しておくことができます。
審美歯科について
A. ホワイトニングとは人によって後天的な理由や抗生物質などの薬の過剰投与によって変色してしまった歯を白くすることです。
当院では塩素系の薬剤ではなく、過酸化尿素というハンドクリームなどに使用されているものを主とするシートを歯に貼り付けます。
その後紫外線を当て化学反応を起こさせます。しみるようなことはありません。
最後に歯の表面をフッ素入りのペーストでつるつるにし、色素や汚れがつきにくくします。
A. お口の中に金や銀の歯を入れて目立つのが嫌だという患者さまもいらっしゃいます。
そのような患者様には、セラミックや硬質プラスチックを盛り上げたもので作った歯をかぶせます。
セラミック: 天然歯に近い色が出せる/強度に優れている
硬質プラスチック: 欠けにくい/安価
という利点があります。
A. 差し歯の金属が溶け出て歯肉に沈着している場合と、歯肉が下がってしまって境目の金属が見えている場合があります。
そのような時は、まず差し歯を外し、歯肉のメラニン色素を取り除きます。
その後、新しい歯肉の形に合った、金属を全く使ってないセラミック冠をつける方法が最適です。
A. 歯並びが悪い原因は2つあります。
1つは歯の生えてくる場所がなく位置がずれてくるもの、2つめは歯周疾患で歯が傾斜したりしている場合です。
これは、本来ならば時間をかけて治していくのですが、時間がないときは検査をし、削ってセラミックス冠をかぶせたり、ラミネートベニアというセラミックスを接着してきれいな歯並びに治すことができます。
A. 残っている歯が少ない場合は、歯を削って冠を被せ、その上に入れ歯を載せる「コーヌス義歯」と、磁石の入った冠を被せる「磁性アタッチメント義歯」を作るという方法があります。
また、残っている本数によっては、インプラントを植えることで、入れ歯ではなく外す必要のない固定式のブリッジが入れられる場合もあります。